A0(はじめての日本語)
ひらがな、かたかなをおぼえること。数字、曜日、簡単なあいさつをおぼえること。
日本語をはじめて勉強する人
全15回の授業、300単語、15テスト
A1(N5~N4)
簡単な日常会話を日本人とできるようになること。
Mastered hiragana and katakana.
4ヶ月(週に3回授業)。単語:960、文法:111、会話:35、読解:30
A2(N4~N3)
生活・学校などの場面で基本的な日常会話ができること。
JOTでA1以上。JLPTでN4以上。
4ヶ月(50回の授業。週に3回授業)。単語:999、文法:133、会話:41、読解:30
B1(N3~N2)
あらゆる場面での日常会話ができ、職場で基本的な会話ができること。
JOTでA2以上。JLPTでN3以上。
5ヶ月(59回の授業、週に3回授業)。単語:875 、文法:180 、会話:51、読解:30。
B2(N2~N1)
新聞・ニュースの内容が理解でき、業務に関する会話が問題なくできるようになること。
JOTでB1以上。JLPTでN2以上。
4ヶ月(49回の授業、週に3回授業)。単語:1159 、文法:135、会話:41、読解:30
C1(N1+)
日本人母語話者と同等程度に会話ができること。
JOTでB2以上。JLPTでN1以上。
3ヶ月(40回の授業、週に3回授業)。単語:1378、文法:123、会話:38、読解:30
面接対策
日本の会社の面接で問題なく日本語会話ができるようになること。
JOTでB1以上もしくはJLPTでN3以上。
約1ヶ月(会話練習6テーマ、単語・漢字100個)
ビジネス
日本の会社で働いていて日本人社員や取引先とビジネス会話で問題なく意思疎通ができるようになること
JOTでB1以上。JLPTでN2以上。
約1ヶ月程度
外食(特定技能)
特定技能試験に満点で合格すること
JOTでA2以上。JLPTでN4以上。
3~4ヶ月(会話50回、単語320個、読解50個)
宿泊(特定技能)
宿泊(特定技能)の現場で活躍できる日本語能力を身につけること。
JOTでA2以上。JLPTでN4以上。
1.5ヵ月(全10回の授業、週に2回授業)。会話練習10文、単語17回、特定技能試験確認テスト5回。
飲食料品製造
特定技能飲食料品製造試験に満点で合格すること
JOTでA2以上。JLPTでN4以上。
約2ヶ月(会話30回、単語9課)
介護
介護の現場で活躍できる日本語能力を身につけること。
JOTでB1以上。JLPTでN3以上。
2ヵ月(全25回の授業、週に3回授業)。会話練習25文、単語13回、読解40文。
IT
日本のIT企業で仕事上で日本語を使い問題なく意思疎通が図れるレベルになること。
JOTでB1以上。JLPTでN2以上。
約3ヶ月(会話24回、単語200個、読解39回)
建築・土木
建設(特定技能)の現場で活躍できる日本語能力を身につけること。
JOTでA2以上。JLPTでN4以上
特定技能試験確認テスト7回
製造分野特定技能
「製造分野特定技能1号評価試験」に合格することを目的としたカリキュラムとなっています
JLPT N4以上。
約2ヵ月
自由な話題
自由にテーマを選んで、先生と一緒に日本語会話の練習をすることができます。
宿題は出ませんので、単語や文法の学習を自分のペースで進めたい方におすすめです。
自由にタイムを選んでください。