求人内容
求人有効年月日
2025-10-31
職種
技術者
その他の専門サービス業
【プログラマー】VBAエンジニア
その他の専門サービス業
【プログラマー】VBAエンジニア
雇用形態
正社員
求人区分
フルタイム
派遣・請負等
派遣・請負ではない
労働者派遣事業の許可番号
派13-306543
雇用期間
雇用期間の定めなし
就業場所
〒860-0047
熊本県熊本市西区春日3丁目15-55 JR熊本駅高架下北
就業場所に関する特記事項
※プロジェクト先業務の可能性有(菊池郡近辺)
受動喫煙対策
あり
屋内禁煙
仕事内容
最先端の半導体開発における現場にて、業務システムの効率化を担当いただきます。半導体産業のシステム改革に関われます【具体的には・・・】
・ExcelVBAを用いて、業務効率化システムの開発や改修
・仕様書を基に、マクロの作成~VBAでコーディング~テスト
・データや数値の集計
など、ご経験に応じてお任せします。
*業務内容(変更範囲)会社の定める業務
翻訳する
求人に関する特記事項
想定年収350万~400万
■質問等なければ事前連絡不要です
■応募書類:1写真付き履歴書
2職務経歴書
3紹介状
※履歴書にメールアドレスを記載ください
※応募方法:メールにて送付。難しい方はご郵送ください。
※オンライン自主応募の際は、紹介状不要です。
■給与は経験・スキルによって決定します。昇給査定
年1回
■採否に関わらず、応募書類の返却はしておりませんので、
ご了承ください。
*マイカー通勤:会社規定による。駐車場代無料
*UIJターン歓迎求人(選考の配慮:WEB面接)
*WEB面接可
◎画像情報をご覧いただけます。
求人票を閉じて「詳細を表示」→「事業所画像情報」で閲覧可
翻訳する
マイカー通勤
可能
駐車場の有無
有り
転勤の可能性
なし
在宅勤務
非該当
年齢制限
59歳以下
年齢制限該当事由
定年を上限
年齢制限の理由
定年年齢を上限として募集するもの
学歴
不問
必要な経験等
必須
VBAでの開発経験
試用期間
有り
期間
6ヶ月
試用期間中の労働条件
同条件
賃金・手当
給与 (a+b+c)
218,000円 ~ 243,000円
※フルタイム求人の場合は月額(換算額)、パート求人の場合は時間額を表示しています。
※フルタイム求人の場合は月額(換算額)、パート求人の場合は時間額を表示しています。
基本給 (a)
基本給(月額平均)又は時間額 月平均労働日数(20.3日)
208,000円 ~ 233,000円定額的に支払われる手当 (b)
業務手当 10,000 円~10,000 円
固定残業代 (c)
なし
その他の手当等付記事項 (d)
*賃金は、能力、経験を考慮いたします。
月平均労働日数
20.3日
賃金形態等
月給
通勤手当
実費支給(上限あり) 月額 40,000円
賃金締切日
固定(月末以外) 毎月 20 日
賃金支払日
固定(月末以外) 翌月 5 日
昇給
昇給制度
有り
昇給(前年度実績)
有り
昇給金額/昇給率
金額 1月あたり 0 円 ~ 75,000 円(前年度実績)
賞与
賞与制度の有無
有り
昇給(前年度実績)
有り
賞与(前年度実績)の回数
2回
賞与金額
賞与金額 460,000 円 ~ 1,020,000 円(前年度実績)
労働時間
就業時間
(1)9時00分~18時00分
時間外労働時間
有り
月平均20時間36協定における特別条項
無し
休憩時間
60分
年間休日数
121日
休日等
休日
土日祝日その他
週休二日制
毎 週
その他
・年末年始、GW、
その他の労働条件等
加入保険等
雇用 労災 健康 厚生
退職金共済
未加入
退職金制度
あり(勤続 3年以上)
定年制
あり (一律 60歳)
再雇用制度
あり (上限 65歳まで)
勤務延長
なし
入居可能住宅
無し
利用可能託児施設
無し
選考等
採用人数
2
募集理由
欠員補充
選考方法
面接(予定2回) 書類選考
選考結果通知
選考結果通知のタイミング
書類選考後 面接選考後
書類選考結果通知
書類到着後 7日以内
面接選考結果通知
書類到着後 7日以内
求職者への通知方法
電話 Eメール
選考日時等
随時
選考場所
〒860-0047
熊本県熊本市西区春日3丁目15-55 JR熊本駅高架下北
企業情報
会社の特徴
ジーイーパートナーズカブシキガイシャ
企業名
RAKUVISA株式会社
企業所在地
〒150ー0043
東京都渋谷区道玄坂1丁目21−1 渋谷ソラスタ3階
事業内容
・日本語オンラインプラットフォーム「RAKUVISA ACADEMY」の運営
・外国人人材に特化した職業紹介事業「JPスカウト」の運営
・外国人人材に特化した職業紹介事業「JPスカウト」の運営
会社の特徴
当社では、海外人材を”単純労働力”としてではなく、次の時代を生き抜く”頼もしきパートナー”として認識して頂きたいと考えています。インバウンドの取込やクロスオーバー展開など、日系企業へ新たな市場を切り開く鍵となるのが”外国人留学生”ではないでしょうか。彼ら・彼女らの潜在力を正しく認識し活用する事で、グローバル展開が現実のものとなります。
外国人雇用の実績の有無
有り
応募・企業情報の閲覧には会員登録が必要です。